-
ダンバイン熱が上がってきましたので、当初レビュー
を未定としておりましたフォウを開封しちゃった♪
...と、いうわけで早速、商品のご紹介を(^^;
ROBOT魂【フォウ&スカイステージセット】
― プチ解説(パッケージ裏面より引用) ―
ウイング・キャリバー フォウ
ギブン家が独自に開発したウイング・キャリバー。
オーラバトラーの長距離および高速移動を含めた援護
を目的としており、ダンバイン、ダーナ・オシーなど
各機と共に運用される。ミサイル、機銃などの武装の
ほか、機首下部にはグライ・ウイングのシュットを
搭載する。
以上、解説でした。
中身はこちら
↓↓↓
各機体は専用スタンドで固定可能。
↓↓↓
グライ・ウイングのシュットには差し替えにより
ニー・ギブンのフィギュアを搭乗させる事が可能。
↓↓↓
二足歩行のピグシーにはショウ・ザマのフィギュア
を搭乗させる事ができます。
↓↓↓
フォウの機首に専用のオーラショットを取り付けた
状態を再現する事ができます。
↓↓↓
機首の登頂ハッチは開閉可能。
↓↓↓
更に左右のハッチ(目っぽい箇所)も開閉可能。
↓↓↓
コックピット内部にはマーベル・フローズンと
キーン・キッスのフィギュアが搭乗してるよ!
↓↓↓
なんと!後部シートの折りたたみや底面ハッチの
開閉など細かい部分も再現しております!
↓↓↓
後部ハッチ開閉可能。(ドッキングに必需なのでw)
↓↓↓
シュットは折りたたんで機首下部に格納可能。
↓↓↓
オーラバトラーとの合体機構を再現。ダンバイン、
ボゾン、ダーナ・オシー、ボチューンとドッキング
できます。この中ではダンバインしか持ってない...
↓↓↓
最後はビルバイン(ウイング・キャリバー形態)
とのツーショット。いいですね~♪
↓↓↓
ご紹介は以上です。
なかなかボリュームがあり、再現度も高かったので
とても満足です。ただ...ダンバインとのドッキング
に苦戦させられた(笑)指が細くないので狭い箇所
の作業は苦手なのですよー!(個人的理由)
実は当初、気がついた時には予約が終了しており
ショックを受けたのですが、後に専用台座の変更
とピグシーを追加しての再販があったので予約を
ポチって購入した訳です。ちなみに台座は最初に
発売した方が欲しかったなぁ(オープニングを
イメージした雲海と門のデザイン...カッコいい!)
ともあれ...
製品自体は良くできておりますのでオススメです!
ではでは~PR -
J9って知ってるかい!
むかし 太陽系でイキに
暴れまわっていたっていうぜ
いまも 世ン中 あれほうだい
ボヤボヤしてると
うしろからバッサリだ
どっちも!どっちも!
どっちもどっちも!...というわけで
今回ご紹介するアイテムはこちら!
↓↓↓
POSE METAL PLUS【銀河烈風バクシンガー】です。
ボヤボヤしてて、バッサリされる前に中身のご紹介です。
↓↓↓
【バクシンガー】
5台のバイクがシンクロン理論によって巨大化&変形合体した形態。
全長:48m
重量:106.6t
バイク各種
↓↓↓
【レップーン】
↓↓↓
銀河烈風隊一番隊隊長の
真幌羽士郎(ビリー・ザ・ショット)が搭乗。
【タイフーン】
↓↓↓
銀河烈風隊局長の
ディーゴ・近藤(ドン・コンドール)が搭乗。
【ハリケーン】
↓↓↓
銀河烈風隊副長の
シュテッケン・ラドクリフ(諸刃のシュテッケン)が搭乗。
【モンスーン】
↓↓↓
銀河烈風隊特別隊員の
ライラ・峰里(不死蝶のライラ)が搭乗。
【サイクロン】
↓↓↓
銀河烈風隊特別隊員の
佐馬之介・ドーディ(かっ飛びの佐馬)が搭乗。
お次は、バクシンガーへ変形&合体!
シンクロン合体だ!
~♪
~♪ J9!
~♪
~♪ J9!
~♪
~♪
~♪ J9!
~♪
~♪
~♪ J9!
~♪
~♪ J9!
~♪
~♪ J9!
WooooW...
WooooW...
バクシンガァァァ~~~♪
差し替え無し(一部ディテールアップのパーツが
ございますが使用しなくてもかっこいい!)
の完全変形! 良い時代になったなぁ。
続いて、各種武装のご紹介です。
【バクソード】OPではパッとしませんが...メイン武装
↓↓↓
【ニューバクソード】外宇宙製の片刃の長剣
↓↓↓
【スピンファイヤーマックス】大型ミサイル
↓↓↓
【ブーメラン】胸アーマーの一部を外して使用
↓↓↓
【大型ミサイルランチャー】OPでは止め演出武装
↓↓↓
強く強く抱いてほしい
ホールド・ミー・タイト
ホールド・ミー・タイト
だからゆくさオレたち
銀河 銀河 烈風 レイッツ!
合体変形して、この可動領域...凄すぎ!
差し替え無しの完全変形&合体し、可動領域も
広く、しかもこのプロポーション!素晴らしい!
可動部分もロック機構で安定感バツグンです。
定価38,500円(税込)と高額商品ではありますが
J9ファンなら「買い」のオススメの一品です。
注意点は両腕の後輪部分を変形させる時は慎重に
行うこと(硬い時は金属部分をラジオペンチ等で
布をあてて固定し可動すると良い)と手首を外す
時も慎重に行うこと(私の場合、甲部分の接着が
剥がれてしまいました...)かな。
POSE METAL PLUSシリーズは今回が2弾でして
(1弾はゴールドライタン)3弾がゴーショーグン、
4弾がバイカンフー、そして第5弾がブライガー!
ブライガー来ちゃいますよ!
この流れでだと差し替え無しで変形合体するかも。
楽しみですね~♪
今から予算確保しとかないと(笑)
AWAKEN STUDIO社様、残りのサスライガーも
発売すると信じて気長に待ちますので、どうか
よろしくお願い致します。
ではでは~ -
かつて、人間は海に青春を賭けた。
7つの海にはロマンと野心が、冒険心と功名心が
炎と燃えて激突していた。そして今、西暦2200年
の若者は宇宙の海に挑む。そこには、我々の想像
を超えた世界が、待ち受けているのだ
.
..
...
....
.....
うおおおおおっ! 久々の更新だぁぁぁぁぁ!
ハァ...ハァ... 気を取り直して... え~ゴホン。
今回ご紹介するアイテムはこちら
↓↓↓
超合金魂GX-88【機甲艦隊ダイラガーXV】です。
仕事上、予約解禁日の開始時間に間に合わず
一部のお店ではプレミア価格に...トホホ...
でもね
近場の家電量販店で購入できました♪ やったー!
というわけで早速、中身のご紹介を。
ラガー1
↓↓↓
ラガー2
↓↓↓
ラガー3
↓↓↓
ラガー4
↓↓↓
ラガー5
↓↓↓
クウラガーチーム
↓↓↓
クウラガー(空中飛行メカで構成)
↓↓↓
ラガー6
↓↓↓
ラガー7
↓↓↓
ラガー8
↓↓↓
ラガー9
↓↓↓
ラガー10
↓↓↓
カイラガーチーム
↓↓↓
カイラガー(海中用メカで構成)
↓↓↓
ラガー11
↓↓↓
ラガー12
↓↓↓
ラガー13
↓↓↓
ラガー14
↓↓↓
ラガー15
↓↓↓
リックラガーチーム
↓↓↓
リックラガー(陸上走行メカで構成)
↓↓↓
ダイラガー
ファイティングフォーメーション
オン!
旅立て
若者
淋し
かったら
燃え
立つ
憧れ
抱いて
行け
ダイラガー
それが青春
ダイラガー
それが
それが
愛
若い
命が
戦い
抜くと
宇宙(そら)と
かわした
約束だ
合体完了!ダイラガーXV
当時のDX超合金風スタイルを再現可能!
↓↓↓
ラガースウォード(ダイラガー最強の武器)
↓↓↓
ダイラガーランサー(短)
↓↓↓
ダイラガーランサー(長)
↓↓↓
ショットアロー(鞭状の武器)
↓↓↓
電磁ビュート(ラガー1のパーツを手に持ち使用する武器)
↓↓↓
ぷはぁ~~~~~~~ 久しぶりに堪能しました♪
15機合体でこのクオリティ。
更に想像以上の可動で驚きの嵐です!
各メカは丁寧に作られており、ギミックが凝縮
されてますので、遊んでいて飽きませんね。
ワクワクしながら合体を楽しみました。
次回の超合金魂はゴーディアンらしいですが
こちらは様子見...かな?
アルベガスだったら即買いなのですけどね!
ではでは~ -
目を覚ませ
僕らの世界が何者かに
侵略されてるぞ!
※イカ娘さんにではありません...あしからず(笑)
と、いうわけで今回ご紹介するアイテムはこちら!
TVアニメ【SSSS.GRIDMAN】より
【超合体超人DXフルパワーグリッドマン】です。
大張さんの特製スリーブかっこいいですね!
スリーブを外しますと...
心落ち着くロボットトイのパッケージが(^^)
それでは、早速中身をご紹介...の前に一言。
シール及びランナーパーツ(可動手首&動力パイプ)
は使用しておりませんので予めご了承下さいませ。
あと、画像総数60枚となりましたのでさらっと流します。
(一言以上になってしまいましたが気にしないで!)
アクセス フラッシュ!
まずはメインのグリッドマン。
元の作品が特撮ということもあり、カラーリングや
デザインが特撮スーツ風なところがいいですね!
グ
リ
ッド
オォォォ...
ビィィィーーームッ!
やっつけでスミマセン(^^;
お次は...
グリッドマンの支援兵器、アシストウェポンのご紹介です。
★電撃大斬剣グリッドマンキャリバー
猫背が特徴のサムライ・キャリバーが変身する長剣です。
★バトルトラクトマックス
マスクを付けた巨漢、マックスが変身する装輪装甲車です。
グリッドマンと合体して...
剛力合体超人マックスグリッドマン に!
★バスターボラー
ツインテールの少女...じゃなく少年、ボラーが
変身するドリルタンク。
グリッドマンと合体して...
武装合体超人バスターグリッドマン に!
★スカイヴィッター
女性には紳士的だけど、普段はやる気がない
ヴィットが変身する戦闘機。
グリッドマンと合体して...
大空合体超人スカイグリッドマン に!
そして...
すべての合体が此処に ―
超合体超人フルパワーグリッドマン
全アシストウェポンと合体したグリッドマン。
全合体はいいですよね~ 浪漫です。
キャリバーは背中に装着可能。
↓↓↓
更にアシストウェポンだけの全合体...
パワードゼノンにもなっちゃいます!
昔のDX超合金を彷彿させるデザイン...堪りませんね♪
以上。
昔はバトルフィーバーロボやダイデンジン、レオパルドン
といった特撮ロボを持ってましたが...今は特撮ロボ関連は
何も持ってなかったので、久々に楽しめました。
グリッドマン、各アシストウェポン単体(キャリバー除く)
でも楽しめますので、おススメの一品です。
~ おまけ 未組立のランナーパーツ類 ~
ではでは~